想いを届ける

繋がった想い
「能登を応援したい」に想いが 000 届きました
「復興後の能登に行きたい」に想いが 000 届きました
「能登を支援したい」に想いが 000 届きました
「アイデアを提供したい」に想いが 000 届きました
-
タイへの販路開拓 イベントでの能登半島ブース出店

能登半島の今を知るインタビュー取材
活動背景と課題
令和6年元旦の能登半島地震の発生から9ヶ月。今の能登の状況を知り、伝えることで、何かしらの力になりたいと考え、Anshin Projectは、能登地域の方々、東彼杵ひとこともの公社の協力のもと現地へのインタビュー取材を実施しました。取材直前には大雨の影響による被害も発生し、復旧、復興中の能登半島においては、更に緊張感の高まる状況でした。
大変な状況の中、貴重なお話しをお聞かせいただいた皆様に心より御礼申し上げます。
活動内容
-
能登半島の事業者様に協力いただき、インタビュー取材を実施
-
取材、撮影は東彼杵ひとものこと公社の協力のもと実施
活動成果(インタビュー動画)

タイへの販路開拓イベントでの
能登半島ブースの出店
活動背景と課題
震災後に七尾湾で獲れる魚の流通経路が寸断され,事業再開までの間に販路を失い得る事態が発生している状況を受け活動しました。
活動内容
-
別の流通経路を持つ事業者様の支援を通じて流通経路を確保すると同時に、新規の流通経路としての継続的な流通の関係構築。
-
同事業者様のご協力により、流通先となったタイにおいて天皇陛下レセプションでの能登半島ブースの出店が実現し、能登の魚を中心とした能登の産品の復興に向けた取り組みのプロモーションを実施。
活動成果
-
在タイ日本大使館が主催する「令和5年度天皇誕生日レセプション」での能登半島ブースの出店
-
タイのスーパーマーケット「Lotus's」で七尾湾の魚の販売

九州電力によるWaqua浄水器の設置
活動背景と課題
震災によって断水が大規模かつ長期的に発生。公共的な断水の解消までの期間が長期に及ぶ可能性があるという被災地からの懸念を受けて、民間で水の支援可能性を検討し、水そのものではなく浄水器の支援の連携を行いました。
活動内容
-
震災発生時直後は交通インフラが機能しない状態であったが、支援物資を届けるための運搬ルートを金沢大学・九州電力の共同研究チームにて独自設定し、七尾市内・避難所への円滑な運搬を実現。
-
地域側の連携、運搬支援はきたまえJAPANの協力により実施。
-
断水に対する解決策として継続的に利用可能な浄水器の支援を提案。九州電力より浄水システムの提供が可能な株式会社Waquaへ協力を依頼し実現。
-
震災発生当初の停電時には手動タイプの浄水器を、電力復旧後にはより多くの浄水量を確保できる海水淡水化装置を支援。
-
海水淡水化装置の支援においては、Anshin Projectにてファン通貨実装を行なったキャッシュレス決済アプリ「Anshin Coin」の開発を担当した株式会社まちのわも協力。
活動成果
-
防災用手動式浄水器の納品及び設置場所/七尾市・矢田郷地区コミュニティセンター
-
小型海水淡水化装置の納品及び設置場所/七尾市役所

楽天ペイメント株式会社による決済端末の支援
活動背景と課題
楽天ペイメント社は、本プロジェクトにて当初1月末に能登半島エリアにて計画していたインバウンドの実証実験(中止)における協力企業でしたが、復興支援活動にもご協力いただくこととなりました。
活動内容:決済端末の無償提供
-
オールインワン決済端末「楽天ペイ ターミナル」を無償で提供いたします。
-
「楽天ペイ ターミナル」は、“すべてをひとつに”をコンセプトに、決済機能、タブレット、プリンター、 通信機能(モバイル通信・Wi-Fi)を搭載し、アプリ決済、クレジットカード決済(タッチ決済含む)、 電子マネー決済に対応した、ゼロキャッシュ時代をリードする新しい決済端末です。
-
楽天ペイ ターミナルの詳細はこちら
※支援をご希望の場合は本ページの【楽天ペイ(実店舗決済)へ申込み】ボタンより進んでいただき、支援専用申込フォームから申請ください。後日、楽天ペイメント株式会社の担当者よりご連絡いたします。
※ご利用には楽天ペイ(実店舗決済)の審査が必要となります。
【支援期間】2024年3月20日(火)~終了日未定
【支援対象】被災地に店舗がある事業者様

九州電力presents
能登半島復興支援イベント
「のとと、わたしと。」
活動背景と課題
プロジェクトの活動に賛同いただいた東彼杵ひとこともの公社、アミュプラザ長崎、九州電力グループの協力のもと、長崎駅前の広場での能登復興支援イベントを2024年10月26日(土)、27日(日)の2日間にわたり開催しました。
活動内容
-
能登と長崎の事業者様によるマルシェの開催
-
九州電力長崎支店によるステージイベント、及びグループブースとしてゲーム体験ブース、防災・減災ブース
-
AnshinCoinによるイベント内決済と応援の実施
活動成果(プレス、メディア掲載情報)
取り組み紹介
Anshin Projectでは、地域、企業など多くの方々のご協力のもと、取り組みを実施しています。